ワンタフトブラシを使ったほうがいい人
Contents
ワンタフトブラシを使ったほうがいい人
歯ブラシでのブラッシングでは歯垢の約6割しか取り除くことができません。歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで歯垢除去率をアップさせることができますが、人によってはワンタフトブラシを使うことで歯垢を効果的に取り除くことができます。今回の記事ではどのような人がワンタフトブラシを使ったほうがいいかご紹介いたします。
ワンタフトブラシとは
ワンタフトブラシとは毛束がひとつにまとまった小さい歯ブラシのことです。普通の歯ブラシはたくさんの毛束が3列に並んでいますが、ワンタフトブラシは毛束がひとつだけですのでピンポイントで磨くことができます。毛束が小さい分すべての歯をワンタフトブラシだけで磨くのは面倒ですので普通の歯ブラシでは磨きにくい部分だけを使う形で使い分けるといいでしょう。
ワンタフトブラシを使ったほうがいい6つのパターン
普通の歯ブラシでは磨きにくい部分を磨くのに向いているワンタフトブラシですが、これからご紹介するパターンに当てはまる方は部分的に磨き残しができやすい方ですのでワンタフトブラシを使うことをおすすめいたします。
1.親知らずが生えている方
親知らずは斜めに生えていたり、歯茎が被った状態で生えていることが多いため磨き残しができやすい歯です。ワンタフトブラシであれば歯と歯茎の隙間にもピンポイントに届くため綺麗に歯垢を落とすことができるでしょう。
2.歯並びが悪い方
歯並びが悪く歯が重なり合っている方は歯垢が残りやすいので虫歯や歯周病のリスクが高いです。重なり合っている歯が密着している場合はデンタルフロスを使うのが効果的ですが、ある程度隙間がある場合はワンタフトブラシを差しこむように磨くことで効果的に歯垢を落とすことができます。
3.ブリッジ治療をした方
歯を失ってブリッジ治療をした方もワンタフトブラシがおすすめです。ブリッジ治療は失った歯の前後の歯から橋をかけるように被せものをする治療ですので被せものの下の部分に歯垢が残ってしまいやすいです。前後の歯も虫歯になってしまうと大掛かりな治療をやり直さなければいけなくなりますのでワンタフトブラシでケアしてあげましょう。
4.部分入れ歯を使っている方
部分入れ歯のフックの部分には歯垢が多くついてしまいます。部分入れ歯を外した後、フックがかかっている歯の部分をワンタフトブラシで磨いてあげることでついてしまった歯垢を取り除くことができます。
5.矯正装置をつけている方
矯正装置はでこぼこしているので普通の歯ブラシでは磨きにくいと思います。ワンタフトブラシであれば矯正装置のでこぼこの隙間に毛先が届くのでしっかり歯垢を取り除くことができるでしょう。
6.インプラント治療をした方
インプラントの場合は特に歯垢が残りやすいというわけではありませんが、自分の歯に比べて虫歯菌に対する抵抗力が弱いので丁寧にケアをしてあげる必要があります。特に奥歯のインプラントではワンタフトブラシを併用して磨いてあげましょう。
まとめ
ワンタフトブラシを使うと狙ったところをピンポイントで磨けるのでとても気持ちがいいです。磨き残しが多いパターンに当てはまった方は是非ワンタフトブラシを使ってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう