デンタルフロスの5つのメリット
Contents
デンタルフロスの5つのメリット
デンタルフロスとは歯と歯の間の歯垢を取り除くための細い糸のことです。歯医者で歯の掃除をしてもらう際に細い糸で歯の間をケアしてもらったことのある方も多いのではないでしょうか。デンタルフロスは歯医者さんや歯科衛生士さんが使うだけあってとても効果が高いケアの方法なのです。今回はデンタルフロスを使うとどんなメリットがあるか5つのポイントにまとめてご紹介いたします。
メリット(1)歯垢除去率がアップする
歯医者に行く前にきちんと歯磨きをしたにも関わらず磨き残しのチェックをしてもらった歯垢染色剤で歯が真っ赤になってしまった…という経験をされたことがあるかと思います。実は通常の歯ブラシのケアでは全体の6割程度の歯垢しか落とせておらず、たくさんの歯垢が残ってしまっています。磨き残しは特に歯と歯の間に起こりやすく、デンタルフロスを使うことで歯ブラシでは落とせない歯垢の除去が集中的にできます。デンタルフロスを使うことで歯垢除去率は8割程度までアップしますので虫歯予防に効果的です。
メリット(2)虫歯のセルフチェックができる
さて、磨き残しは歯と歯の間で起こりやすいとお伝えしましたが、そうなると当然虫歯も歯と歯の間でできやすくなっています。虫歯全体の中で歯と歯の間でできる虫歯は実に9割に上ります。デンタルフロスを使って以下項目に該当する場合は歯と歯の間に虫歯ができている可能性がありますのでチェックしてみてください。
- デンタルフロスを通すとざらついた感じがする
- デンタルフロスが歯と歯の間で引っかかる
- デンタルフロスを使うと糸がばらけてしまう
虫歯は初期のうちに発見できれば簡単な治療のみで済ませることができるので毎日デンタルフロスを使うことで虫歯が進行してしまう前に発見することができます。
メリット(3)歯周病のセルフチェックができる
デンタルフロスを使った際の出血の有無で歯周病のセルフチェックができます。出血が合った場合は歯周病の疑いがありますので歯医者で相談してみましょう。
メリット(4)詰め物の異常を早期発見できる
メリット(2)でデンタルフロス使用時の虫歯のセルフチェック項目をご紹介いたしましたが、デンタルフロスが引っかかったり切れたりしてしまう場合、虫歯ではなく詰め物が合わなくなっている可能性もあります。詰め物のある歯で引っかかりを感じる場合は虫歯だけでなく詰め物の異常のチェックにもなりますので毎日デンタルフロスを使用すると良いでしょう。
メリット(5)口臭予防になる
歯と歯の間に残った歯垢は口臭の原因になります。自分の口臭はなかなか気づくことができないものですが、使用後のデンタルフロスの臭いを嗅いでみると悪臭がする場合がありますのでセルフチェックにもつながります。口臭の原因になる歯垢をしっかり取り除くことで口臭予防につなげましょう。
まとめ
慣れないうちはデンタルフロスを使うのが面倒に感じるかもしれませんが歯磨きと同じく、習慣化してしまえばほんの少しの手間でしかありません。是非デンタルフロスを使い続けてみてください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう