矯正治療の費用とは 気になる治療費の目安と相場
Contents
矯正治療の費用とは 気になる治療費の目安と相場
歯並びが気になる、噛み合わせが悪いから矯正したいけど、矯正するとなるとどうしても気になるのが矯正治療にかかる値段ではないでしょうか。
歯並びの矯正治療は保険が効かないので、高額になるのでは?と不安になるのは当然です。
矯正の値段は矯正方法や歯科医によっても違ってくるので、今回は治療費の目安や相場を紹介します。
矯正治療の費用相場
矯正すると誰もが気になる矯正治療。
矯正治療の費用は、歯の状態、治療方法によってかなり増減します。一体どれぐらいが相場なのかさっそく見ていきましょう。
カウンセリング料金
・無料~3,000円前後
カウンセリングでは患者さんそれぞれの希望や不安を聞いてくれます。
無料で行っている歯科医院も少なくないので、とりあえず話しが聞きたいという場合は、無料でカウンセリングを行っている歯科医を予約しましょう。
矯正の基本料金
・60~100万円前後
どのような治療を行うのか、矯正治療するのが大人なのか子供なのか、状況によって基本料金は大きく違ってきますが、おおよその相場はこれぐらいになります。
ただ、インプラント矯正の場合は装置・手術費が別に必要になります。
審査や診断料
・3,000円~3万円前後
治療を始める前に行う診断料です。レントゲンや歯型を取ったり、血液検査をしたりする費用です。
調整費用
・3,000円~4,000円前後(1回につき)
矯正を行ったら定期的にクリニックに通う必要があります。
1回歯科医に行くにつれてこれぐらいの費用はかかるでしょう。
何度も言うように矯正治療は方法や矯正にかかる期間などによって値段が大きく違ってきますので、信頼出来る歯科医院にまず相談するようにしましょう。
知っておきたい矯正治療の支払い方法
歯列矯正は保険適用外の自由診療になります。
治療費全額が患者負担になるので、治療内容によっては高額な治療費を支払うことにもなります。
そこで便利なのが矯正治療の分割支払いです。
分割で支払うのにもいろいろな方法がありますので、自分に合うものを選ぶようにしましょう。
クレジットカード
自分が契約しているクレジットカードで分割支払いをするという方法です。
利用限度内であればその場で決済することが出来ます。
最近、クレジットカード払いに対応している歯科医も多くなっていますので、事前に確認するようにしましょう。
信販会社 (歯科医院が提携するデンタルローン)
歯科医院で信販会社のローンに申込みをする方法です。金利手数料が信販会社や歯科医院によって違ってくるので事前に確認するようにしましょう。
直接、歯科医院との間で契約する分割払い
クレジットカードや信販会社などを利用するのではなく、治療する歯科医院と直接分割払いの契約をするという方法です。分割回数や、支払い期限、手数料などは、歯科医院によって違うので、確認するようにしてください。
いれずれの場合でも支払い回数による利息や手数料がいくらぐらいになるのかというのをきちんと確認するのを忘れないようにしてください。
知らないと損する!医療費控除について
歯科治療にかかった費用というのは医療費控除の対象になります。医療費控除というのは1年間でかかった医療費の一部を税金から控除することで、うまく活用すればお金が返ってきます。
見逃すともったいないので、必ず申請するようにしましょう。歯科矯正の場合、分割で支払うことが多いので、金額がそこまでいかないこともあるかもしれませんが、10万円を超えた場合は有効になるので、忘れないように申告してください。
その際は領収書が必要になるので忘れないようにしましょう。
実際にどれだけのお金が還付されるかどうかというのは、下記の計算で算出できます。
(治療費-10万円)×所得税率
矯正治療している方は確認してみてくださいね。
まとめ
今回は矯正治療の気になる費用について紹介してきました。
矯正費用は保険がきかないので、どうしても高額になってしまいますが、昔に比べると少し安くなりましたし、今は支払い方法などもいろいろと選ぶことが出来ますので、歯科医でまずは相談してみてください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう