いろいろな歯列矯正 ライフスタイルに合う治療方法を見つけよう
Contents
いろいろな歯列矯正 ライフスタイルに合う治療方法を見つけよう
矯正と聞くと目立つ金属を歯につけるという様子を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
治療したいけど、あの器具をつけるのはちょっと・・・という方もいると思います。
快適に治療したいという患者さんの願望に応えるように、今はいろいろな矯正装置が登場しています。
矯正の種類について紹介するので、自分に合う治療方法をぜひみつけてください。
矯正にもいろいろな種類がある
矯正と聞くと目立つ装置を思い浮かべ「恥ずかしいから嫌!」と思う人も多いでしょう。
しかし、今はいろいろな種類の装置があり、目立たない矯正装置もあるのです。
夜だけつけるものや、ワイヤーは使用しない透明で目立たない装置、表側からは見えない装置など患者さんの要望に応えたいろいろな種類の装置があります。
それにより、人にほとんど気づかれることなく矯正することが可能です。
歯並びにコンプレックスがあって矯正したいけど、目立つ治療はしたくない・・・という方の希望も叶えてくれる治療が今は開発されています。
最近は目立ちにくい矯正装置がとても人気ですが、歯列矯正は大きく
- ワイヤー矯正
- マウスピース矯正
- 裏側矯正
の3つに分けることが出来ます。
見た目も含めそれぞれメリット・デメリットがありますので、どちらもきちんと知った上でどの治療方法にするのかを決めるようにしましょう。
矯正装置の種類
先ほども言ったように最近は目立たない矯正装置も開発されてきています。
では、矯正装置にはどのような種類があるのか見ていきましょう。
金属ブラケット
歯の表側に接着する装置(ブラケット)が金属製の矯正装置を言います。矯正治療と聞いてほとんどの人が思い浮かべるのがこの金属製ブラケットだと思います。
見た目は劣りますが、丈夫で費用が比較的低額というメリットがあります。
審美ブラケット
審美ブラケットというのは、白や透明色の目立たない色の矯正装置のことを言います。
表側につけるので、装置自体はどうしても見えてしまいますが、白や透明色なので、金属ブラケットより装置は目立ちません。
セルフライゲーションブラケット
ワイヤーとブラケットの摩擦力をより軽減させた矯正装置になります。痛みを軽減しつつ、スピーディーに歯を移動させることが出来るので、治療期間を短縮することが出来ます。
リンガルブラケット
歯の表側ではなく裏側に装着するブラケットのことで、裏側矯正と言います。表側からは矯正装置が見えないので、周りの人に矯正していることが気づかれにくいというのが大きな特徴です。装置が目立たないことから近年とても人気が高い装置になります。
マウスピース矯正
ワイヤーやブラケットを使わずに作られた、透明で薄いマウスピース型の矯正装置です。自分で簡単に取り外すことが出来る上に、装置が透明で薄いので、つけていても目立たないというのがメリットです。つけているときの違和感も少ないでしょう。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いとは
いろいろな矯正装置がある中でも1番代表的な矯正装置はやはり、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の2種類です。
最初に紹介した裏側矯正もワイヤー矯正の一種になるので、大きく分類すると矯正装置はこの2種類に分けることが出来るわけです。
では、2つの矯正装置にはそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?
特徴について比較してみましょう。
ワイヤー矯正
- 取り外し:治療が完了するまで、矯正器具は取り外すことが出来ない
- 食事:矯正治療中に食べていけないものはとくにないが、ネバネバしたガムなど注意が必要な食べ物がある
- お手入れ:矯正装置が歯に固定されているので、歯と歯肉全体の手入れがどうしても難しくなり、虫歯が出来やすくなる
- 治療期間:治療期間は矯正歯科医の治療方針や治療計画によって異なる
マウスピース矯正
- 取り外し:簡単に取り外すことが出来る
- 食事:取り外しが可能なことから、普段通り食事をすることが出来る
- お手入れ:取り外して普段通りの手入れをすることが出来る
- 治療期間:ワイヤー矯正装置と同じで、治療期間は矯正歯科医の治療方針や治療計画によって異なる
以上のような特徴があります。
まとめ
今回は矯正装置の種類について紹介してきました。
いかがでしたか?自分に合いそうな装置はあったでしょうか?
装置の種類によって特徴はそれぞれ違ってきますので、医師と相談して合う治療方法をみつけてくださいね。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう