入れ歯とインプラントの違いとは それぞれの特徴を知ろう
Contents
入れ歯とインプラントの違いとは それぞれの特徴を知ろう
何らかの理由で歯を失ってしまったときの治療方法というのは、これまで入れ歯を入れるというのが一般的でした。
しかし、ここ数年注目されている治療法にインプラントがあります。
入れ歯とインプラントにはどのような違いがあるのか、それぞれの特徴やメリット・デメリットを知りましょう。
入れ歯とインプラントの特徴
入れ歯というのは歯を失ったときに装着することが出来る義歯のことです。
入れ歯は保険適用の治療ですので、安い値段で作成することが出来ます。
値段が安い上短期間で作成することが出来るというのが特徴です。
インプラントの人気が出てきたいまでも、入れ歯を利用する人が多いのは値段が安く早い時間で出来るからでしょう。
ただ、入れ歯を使用することで頬の骨が弱くなったりすることもありますし、部分入れ歯などを行う場合、健康な歯も傷つけなければならないときがあります。
ただし、入れ歯を使うことで顎の骨が弱くなってしまったり、部分入れ歯のクラスプや、ブジッジを行う場合、 健全な歯に対して負担や研削が必要になる場合があります。
インプラントは、頬の骨の中にチタン製の人口の歯根を埋め込んで骨と結合させて人口歯を被せる治療方法になります。
本物の歯と同じように硬いものを食べたりすることが出来るようになる上、本物の歯と同じような感覚で違和感がないというのが特徴です。
ただ、インプラントは顎の骨に歯根を埋め込まなければならないので、手術をしなければなりません。
インプラント治療は保険を使うことが出来ないので、治療費は全国自己負担となります。
入れ歯とインプラントのメリット・デメリット
入れ歯とインプラントのそれぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
入れ歯のメリット
- 保険が効くため安い
- 治療事故などで深刻な影響が出るようなことはなく安全
- アゴの骨・口の中がどんな状態でも作ることが出来る
- メンテナンスが楽
入れ歯のデメリット
- 咀嚼力はそれほど強くない
- 合わない入れ歯を作ると痛みが出たりすることがある
- 口の中に異物感があり、不快感がある
インプラントのメリット
- 天然歯とほとんど同じぐらいの力で噛むことが出来るようになる
- 健康な歯を削らなくて良い
- 天然歯と見た目がほとんど変わらない
- 痛い、外れるというようなことがない
インプラントのデメリット
- インプラントするのであれば手術を行う必要がある
- アゴの骨の状態次第では、インプラント治療を行えないことがある
- インプラントを扱う技術が少ない歯科医が増え、治療事故が増えてきている
- メンテナンスが大変
- 保険が効かないので値段が高い
入れ歯とインプラントのメンテナンス
インプラントも入れ歯もどちらもメンテナンスは必要となります。
口腔内の歯磨きは欠かすことが出来ません。
食後の歯磨きはきっちり行うようにしましょう。
入れ歯であってもインプラントであっても歯を守るために口腔内の歯磨きは大切です。
入れ歯の場合、丁寧に洗浄しなければ口腔内に菌が繁殖してしまうことだってあります。
インプラントの場合自然の歯と同じような歯を手に入れることが出来ますが、歯科医でのメンテナンスは欠かせません。
つまい、どちらの場合でもメンテナンスは欠かせないということです。
入れ歯は自宅で出来ることが多いですが、インプラントの場合歯科医に行かなければ行えないことおおいです。
まとめ
今回は、入れ歯とインプラントの違いについて紹介してきました。
どちらにもそれぞれ特徴があります。
メリット・デメリットもそれぞれ違いますので、自分自身の状況や歯の状態に合わせて適した方法を選ぶようにしましょう。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう